インプラント・義歯(入れ歯)
First

24時間受付可能

WEB診療予約

  • ホーム
  • インプラント・義歯(入れ歯)

「インプラント」で何でも美味しく食べる

1. インプラントとは

インプラント治療は歯を失った際に、その歯の代わりとなる人工歯を補う治療法の1つです。

インプラントは「フィクスチャ―」というチタン製の人工歯根とその上に乗る「人工歯」、そしてフィクスチャ―と人工歯を連結する「アバットメント」の3つで構成されます。

1. インプラントとは

インプラント治療ではまずフィクスチャ―を顎の骨の中に埋め込む手術をおこないます。そしてフィクスチャ―と骨が結合したのを確認した後、上部にアバットメントと人工歯を装着していきます。治療にかかる期間は個々の症例によって異なりますが、通常の例では半年から1年ほどが目安です。

インプラントは残っている健康な歯を削る必要が一切なく、またブリッジや入れ歯のように咬む力や維持力を他の歯に負担させることもありません。また見た目や咬み心地も天然歯に近い状態にまで回復することができます。

2. インプラントと従来の治療法の比較

2. インプラントと従来の治療法の比較

クリックで画像が拡大します。

3. インプラント治療における歯科用CTの重要性

3. インプラント治療における歯科用CTの重要性

当院のインプラント治療では、事前に歯科用CTによる精密検査を実施しております。

インプラント治療を成功へと導き、さらに治療後も安定した状態を維持するためには、インプラントを支える骨の量が十分であることが大前提です。もし顎の骨の厚みや高さが不十分なままインプラント治療をおこなえば、治療後にしっかり咬めないどころか、早期に脱落してしまう恐れがあります。

またインプラント手術をおこなう顎の骨の周囲には、神経や血管など重要な組織が点在しています。それらの組織の位置を正しく把握しておかなければ、術中・術後に大きなトラブルや後遺症を引き起こしかねません。

歯科用CTは従来のレントゲンとは異なり、骨の高さや厚み、神経や血管までの距離などを立体的な画像で精密に測定することができます。当院では開院当初からこの歯科用CTを院内に設置し、皆様に安全で正確なインプラント治療をご提供しております。

4. 世界的に信頼の高いインプラントメーカーを採用

4. 世界的に信頼の高いインプラントメーカーを採用

インプラントは皆様の体の中に埋め込まれるものですから、その品質や安全性についても十分配慮しなければなりません。

当院では世界中で広いシェアを誇るストローマン社(スイス)のインプラントシステムを採用しています。ストローマンインプラントはその長い歴史の中で培われた治療実績により、高い品質と安全性が実証されています。

5.インプラント治療の流れ

①カウンセリング

②口腔内診査・レントゲン撮影(CT含む)・型取り

③インプラント術前治療(歯周治療など)

④インプラント埋入手術(1次手術)

⑤待時期間

⑥インプラント2次手術

⑦インプラント上部構造印象

⑧インプラント上部構造セット

毎日快適に使える「入れ歯」を皆様に

1. 当院の入れ歯治療

1. 当院の入れ歯治療

入れ歯でお悩みのこと、ご要望など何でもご相談ください

入れ歯と一口にいっても、設計の仕方や材質の選び方によってその種類は様々です。当院では保険適用の入れ歯から、自費で作製する入れ歯まで豊富なメニューをご用意しております。

現在のお口の状態をしっかり確認したら、入れ歯に関するお悩みや新しい入れ歯へのご要望をお聞きしていきます。それらの内容をふまえ、患者様お一人おひとりに最適な入れ歯の形態や材質などをこちらからご提案させていただきます。その際はそれぞれの材質のメリット、デメリット等もしっかりご説明したうえで、患者様にご納得していただけるものお選びいただきます。

「初めての入れ歯で不安がある」「これまで作ってきた入れ歯が合わない」など、何でも気軽にご相談ください。

入れ歯の種類

※表は左右にスクロールして確認することができます。

部分入れ歯

部分入れ歯

総入れ歯

総入れ歯

歯を部分的に失った場合に使用する入れ歯です。1本の歯を失ったケースから、1本しか歯が残っていないケースまで対応できます。

部分入れ歯は自分の歯の代わりとなる人工歯と、歯ぐきを覆うピンク色の床(しょう)、そして入れ歯を歯に固定するクラスプ(留め具)の3つの部品で構成されます。

歯をすべて失った場合に使用する入れ歯です。上顎または下顎の全体をピンク色の床(しょう)で覆い、その上に人工歯を並べていきます。総入れ歯は粘膜との吸着で維持していきます。

2. 保険診療の入れ歯と自費診療の入れ歯

※表は左右にスクロールして確認することができます。

保険診療の入れ歯

保険診療の入れ歯

自費診療の入れ歯

自費診療の入れ歯

保険診療の入れ歯は人工歯や床にプラスチック樹脂が使用されます。プラスチックは軽くてあつかいやすい一方で、入れ歯の強度を保つためにはある程度の厚みが必要です。そのため装着時の違和感が強くなるほか、総入れ歯の場合は舌のスペースが狭くなるので会話がしづらくなることもあります。さらにプラスチックの厚みによってお口の感覚が鈍くなるため、食べ物や飲み物の温度や味が感じにくくなります。

また保険診療の入れ歯はクラスプに金属しか使用できないため、クラスプをかける歯の位置によっては目立ちやすく、見栄えが悪くなることがあります。

自費診療の入れ歯は、患者様のご希望にかなう形態や材質を自由に選択できます。

例えば「総入れ歯の違和感を少なくしたい」とご希望の方には、床の一部に金属を使用した金属床がおすすめです。金属は強度に優れるため、床をギリギリまで薄くして違和感を少なくすることができます。さらに金属床には温度を伝えやすいというメリットもあります。

また「クラスプが目立って困る」とお悩みの方には、クラスプに金属を使用しないノンクラスプデンチャーをご選択いただけます。

このように自費診療では、皆様のご希望やお悩みに対応したオーダーメイドの入れ歯を作製することができます。

保険診療・自費診療それぞれのメリット・デメリット

※表は左右にスクロールして確認することができます。

メリット デメリット
保険診療の入れ歯
  • 保険が適用できるため、安いコストで入れ歯が作製できる
  • プラスチック製なので軽い
  • 入れ歯が壊れた際に修理がしやすい
  • 長期間使用するうちに、変形やすり減りがおこる
  • 厚みがあるので違和感が強い
  • 食事の味や温度が感じにくい
  • 汚れやニオイが吸着しやすい
自費診療の入れ歯
  • 柔らかい材質、薄い材質などが選択できるため、違和感を少なくできる
  • クラスプが目立なたない入れ歯を選択できる
  • 金属アレルギーの方は、金属を使用しない入れ歯が作製できる
  • 見た目や機能性にこだわることができる
  • 保険が適用されないため、費用が高額になる
  • 入れ歯の種類によっては、修理が難しい